オタゴの鱒釣り 96



 
  香水と化粧品とポマードの匂いが混ざって鼻をつく。人間に対するものとは思われぬ扱いで、朝7時半の電車に押し込まれる。毎日毎日。来る日も来る日も。背後でなにがなんでも日経を読もうとするオヤジがいる。新聞紙が私の後頭部にあたって不快極まる。紙が触れることがではない。このような無神経な奴が存在することが不愉快なのだ。電車が揺れ、前のOLに足を踏まれた。なんの謝罪もないが、それが当然だと思っているようだ。私の憤りは彼女へのもの?  そうではない。そんな些細なことひとつひとつに、いちいち腹を立て、不快になっている自分自身が嫌で堪らないのだ。 

  高度に抽象化・細分化され、自分の行為がどの様に巡り巡って報酬となるのか、全く実感のわかない労働。それなりに自分の能力を生かし、相応の見返りは貰っているはずなのだが、今の私には労働それ自体が生き甲斐とはなり得ない。仕事の量はコントロールしているつもりなのに、気がつけば先が見えなくなっている。 

  なにかが違う。 

  こんな人生、糞喰らえだ。 

  別のどこかへ行かなければ。 

  鱒を釣りに。



 
  1月はじめ、ガイドのブルースから手紙が届いた。 

  「トモ、クリスマスカードを有り難う。みんな(彼の奥さん、及び彼の相棒のガイドであるアーサーのこと)元気でやってるよ。2月の5日から10日までのガイドの件、承知した。再会を楽しみにしている。ワナカは酷い洪水に見舞われてね、まだ今シーズンは全く釣りをしていない。来週には日本から別のゲストが来るから、それまでにはクリーンになってくれることを願っている」 

  そんな内容の、短い手紙だった。質実剛健、木訥な英国系の国の男からの手紙らしいな、と感じた。 

  大きなビートルパターンをたくさん巻いた。新しいウェーディングシューズも買った。ひとつひとつ、準備が整っていく。もう仕事は殆ど手に付かない。一切合切の面倒なこと、嫌なこと、全てペンディングにして、それが気持ちの中に小さな影を作っていることに気がついていながら、しかしその影をも見えないふりをして、成田に向かった。 
 



 
  クイーンズタウンは風が強かった。気温も低い。自宅から成田までの間だけのつもりでフリースを着ていったが、脱ぐわけにいかない。車を借り、ワナカまでは1時間半程のドライブとなる。 

  夕方、宿につきチェックインを済ませる。去年と同じ宿だが、経営者が変わっていた。宿主は「あんたがたが到着したらブルースに連絡を入れることになっている。明日の打ち合わせのためにブルースが来るってさ」と云った。 

  数分後、部屋の前に懐かしい車が止まった。白髪の老人が降り立ち、握手の手を差し出しながら「元気にやってるか!?」と笑顔で訊いた。 

  「まあね。ブルース、そっちも元気そうだな。久しぶり!」 

  今回はS氏と同行した。FF歴20年を超える猛者である。彼をブルースに紹介した後、早速釣り場の近況を訊く。 

  「昨日今日は良くないね。寒くて風が強い。雨が降ったから川も湖も濁っている。今日なんて嵐だったよ。雷が鳴って....。まあ、明日から良くなるさ」 

  「そう願いたいね」



 
  翌日、ブルースのガイドでレイクハウエアに。シルバーアイランドという島の対岸のシャローから釣り始める。風が強く、水は濁り気味である。 

  「シンクティップは持ってきたか?」とブルース。私は去年、殆どドライフライオンリーで通したので、シンキングはタイプ2を一本持ってきただけであった。正直なところ、移動に一日余計にかかるのを覚悟で南島を選んだのは、ドライでの釣りをしたいがためである。できればフローティングラインで釣りたいところだったが致し方ない。まだ1日目だ。明日があるさ。 

  早速S氏がレインボーをキャッチ。スティールヘッドの末裔らしく、銀色の魚体が美しい。50cm台の半ばと云ったところか。 

  風が強く、キャスティングがままならない。追い風なのでなんとかなるが、ときどき吹く突風は身体がよろめくほどだ。普通のキャストが大変なかわりにロールキャストなら楽に20ヤードは飛んでいく。 

  私はシャローから岩場に移動して、60cmオーバーと思われるレインボーを掛けた。サイズの割にファイトが弱かったのは雄だったからだろう。開高健氏は雄のサーモンより雌のサーモンの方が良くファイトする、と云っていたが鱒にもそれは当てはまるようだ。しかし、このときは数メートルまで寄せたところでロスト。見るとフックが折れてしまっていた。 

  ランチの後、私はニンフで50cm台を2匹、S氏はライズを見つけてドライで数匹を追加した。この日、私はベビーサイズを含めて3匹止まり。S氏は7匹。そのほかに小型を数匹、という結果だった。 

  ガイドサービスが5時で終了した後、地図でアタリをつけ、レイクワナカに流れ込む、Matsukitsuki river の近くにある Tsujitsuma flat へ、イブニング狙いで立ち込んだ。NZで、ガイドサービスに頼らずに釣りをするのは、これが始めてである。 

  「あっ」S氏が声を上げた。「今、足元から一匹逃げてった」 

  時折ライズがある。水深は15cmからせいぜい50cm程度。ウィードがびっしり水面まで生えており、キャストした後ピックアップのためにラインをリトリーブすると、必ず水草がフライやリーダーにひっかかってしまう。岸近くには葦も水面から顔を覗かせており、無闇に数多くキャストすることはできない。昼間の風は既にやんでいる。ライズを見つけてその周辺にプレゼントするが、なかなか出てくれない。単発のライズであると云うことと、止水なので魚の向いている方向が解らないのだ。水深が浅く、波もないので、魚達はとてもNZのそれとは思えないほどスプーキーになっている。一度もフッキングさせることができないまま、時間が過ぎていった。 

  8時半。岸から1mもないところ、深さ20cmにも満たないと思われるような場所で小さな小さな波紋がおき、すぐに消えた。本当に魚なのだろうか。信じられない思いでしばらくその周辺を見ていた。水面から葦が数本突き出ている。そのうちのひとつが、ほんのわずか、本当に少しずつ動いているような気がした。他に対比物がなければ解らないくらいに。背鰭? 

  そいつの移動方向50cmに正確にフライを落とす。葦のひとつが消えたと思った数秒後、私のフライが消え、先ほど見たのと同じ、小さな小さな波紋がおきた。 

  半信半疑でロッドを起こす。 

  ちょっと可笑しくなってしまうぐらい、私の気持ちとかけ離れた重い手応えが伝わってきた。 

  フックセット!  途端に静寂が一転、ラインが水面を切り裂き、リールは甲高い逆転音を発した。一瞬のうちにバッキングラインがガイドを通り抜けていく。嘘だろ。こんな浅いところにいるのはブラウンじゃないのかよ!?  こんなに走るブラウンがいるもんか!  心地よい緊張と混乱。最初の一走りの後、私は慎重にリールを巻き、奴との距離を詰めていった。何度か巻きとっては引き出され、巻きとっては引き出されを繰り返した。ウィードに潜り込まれてはやっかいだ。騙し騙し魚の方向を誘導し、ネットに納めた。 

  ブラウン。53cm。全て筋肉でできているような魚。 

  ここでは平均サイズだが、満足のいく一匹だった。



 
  2日目、アーサーが迎えに来た。久しぶり。元気か。そんなことしか云えない貧弱なボキャブラリーが恨めしい。尤も、日本語であったとしても想いを言葉にするのは容易なことではないのだが。 

  レイクハウエアの険しい岩場をドライフライで釣る。バックがなくてキャストが少しやっかいだ。岸から1〜2mまでの距離にブラウンはついている。それより沖はレインボーのクルージングコースになる。岸ぎりぎりにワンキャスト、沖目5〜6mにワンキャスト、そして数歩進んでまた岸沿いにキャスト、沖目にキャスト。魚が見えないときはこれを繰り返す。魚が発見できれば当然サイトフィッシング。どこそこへ投げろと指示が飛ぶ。 

  水は相変わらず多少濁り気味で魚は見つけにくい。気温が水温より低く、風が強いので表層温度が下がり、レインボーの回遊を見ることはできなかった。この日はブラウンばかりを5匹。そのほかに小型のブラウン、レインボーが数匹。S氏もほぼ同様な釣果であった。



 
  イブニングは再びツジツマフラットへ。 

  今日も昼間の風はおさまった。相変わらず魚はスプーキーで一筋縄ではいかない。 

  なんの音もしない。静寂、とはこういう状態を云う。100m先でS氏がわずかに起こした水音が、そのままの大きさで私の耳に伝わる。500m先の水鳥の着水音が聞こえる。 

  夕日が稜線に落ち、対岸の苔むした岩山だけを赤く染める。山の向こうから雲がゆっくり、しかし絶えることなくこちらに向かって、形を変えずに進んでくる。じっとそれを見ていると岩山が遠ざかっていくかのような錯覚に陥る。 
無音の世界。 

  突如、激しい水音が聞こえた。S氏がブラウンを掛けたのだ。 

  イエローストーン、多摩川の鯉など、大物相手のやり取りについては他の追随を許さぬS氏、彼がそつなくネットに納めたブラウンは、自己記録を更新する60cmの大物だった。



 
  釣り始めると風が吹く。初日からずっとこうだ。 

  「ここはとても魚が多くて、いつもライズがあるところなんだ。でも今日はニンフだね。ウーリーバガーかミセスシンプソンでやってみよう」レイクダンストンに流れ込むカルサリバーのほとりで、ブルースが云った。 

  午前中、ウーリーバガーでS氏、私、ともに1匹。午後になってS氏が数匹をキャッチしたものの、私はベビーサイズのみに終わった。 

  イブニングはお気に入りのフラット。到着そうそう1匹をロスト。数十分後ライズを見つけて絶妙のプレゼンテーション。鰓から上を全部見せてフライを飲み込んだのは巨大なブラウンだったが、3度のジャンプの後、フライを持っていかれてしまった。



 
  レイクワナカの最上部、マカロラ川を釣る。一週間前、33匹のレインボーが釣れた、とアーサーが云う。 

  「大物は速い流れのキワにいる。そこを重点的に釣ること」 

  云われたとおりにするが、出るのは25cm程度の小物ばかり。流石に流水にいるレインボーだけあって、小さいながらも引きが強い。そして日本のニジマスとは全く違い、宝石のように美しい。しかし、あの大物達を釣ってしまった後では....。 

  午前中で11匹。日本なら立派な良型、狂喜乱舞の釣果なのだが....。 

  午後、川を渡って対岸のバンク際を釣る。確かに沈み石が豊富にあり、見るからに良いポイントが続く。 

  「ここには間違いなく大物がいる。それも1匹や2匹じゃない。絶対に釣れるよ」 

  アーサーはそういったが、結局一匹も釣れなかった。 

  「俺の釣り方、なにか悪いところある?」と訊いてみた。 

  「いや、問題ないよ。誰もそれ以上上手くやるのは不可能だ。きっと強い南風のせいだろう」 

  S氏も不調。この日大物は一匹も釣れなかった。おまけにイブニングも風が強くて早々に退散。宿に戻り、陰々滅々と寝る。



 
  レイクハウエア最上流部、ハンター川へボートで行く。風が吹き、湖面には兎が飛んでいる。岸は酷くぬかるんでいる。水も濁りがち。 

  「シンキングライン」とアーサー。 

  またかよ。 

  キャスト。リトリーブ。キャスト。ここもバックはあまりない。後ろの枝に引っかける。刺のある植物で手をひっかく。ピックアップの度、ウィードにフライがひっかかる。アタリはない。惨めな釣りだ。 

  畜生。なんのために南島に来たんだ。こんな釣りをするためじゃないぞ。輝く太陽の下で、巨大な奴を見つけてドライフライで思いっきり楽しむんじゃなかったのか? 

  ここ数日の不調で、自分でも苛立っているのが解る。期待が大きかっただけになおさらだ。嫌なことを忘れようとやってきたのに、こんな釣りをしていると思い出したくないことばかりがどんどん頭の中にわいてくる。糞っ、なんなんだ。 

  ストライクが4回あったが全てフッキングできず。



 
  早くも最終日だ。ハウエアの岩場を釣ることになった。 

  車を捨て、30分弱歩く。泥だらけの湿地があり、牛や羊の『落とし物』が無数にある。落とし物はなんとか避けたが、泥にはまってしまった。アーサーが「この先は刺のある草がたくさんあるから、穴をあけたくなかったらウェーダーははかない方が良いだろう。今日はウェーディングする必要はないと思うよ」といっていたが、釣り始める前から靴もジーンズもドロドロ、おまけに刺はジーンズを突き抜ける。痛い。 

  こんなとこ通っても、また釣れないんじゃないのかよ。 

  ようやく岩場に降り立ち、フライをつける。S氏が先ず前方を釣る。後方をいく私はニンフをつけてドライに出なかった奴を拾っていけと指示された。しかしもう釣果はともかく、なんとしても思い通りの釣りがしたかったので、内緒でグリーンビートルを結んでしまった。 

  数投目、ラインをドレッシングしようとしたとき、レインボーが底の方から浮かび上がってきてフライに食いついた。あわせられない。しかし魚はフライを吐き出す様子がなかった。そのまま底へ沈んでいく。リーダーが引き込まれる。ストリッピングでようやくスラックをとってフッキング。そこまで10秒はかかっていただろう。諦めていたのだが魚の感触が伝わってきた。この魚は強い!  走る、潜る、跳ぶ、2回、3回、4回!  昨日までのもやもやを全て吹き飛ばしてくれるファイトだった。これこれ!  こうでなくっちゃ! 

  この日は風もあまりなく、ときどき太陽も顔を出した。魚は久しぶりに機嫌がよいようだ。嬉しさのあまり早あわせのくせがまた顔を出し、ロストは多かったが、楽しめた。

  最終日、なんとかハッピーエンドで落ち着いた。



 
  夕方、ブルースの家に招待され、BBQを楽しむ。 

  「Sさんは20年以上もフライフィッシングをやっているんだ。フライフィッシングは日本ではまだ新しいスポーツだから、20年以上やっている人はすごく少ないんだよ」と私。 

  「へえ、たいしたもんだ。私はもう何年になるかな。10歳位の時に始めたから....もう60年以上になるね」 

  相手が悪かった。 

  「今年は天気が悪くて気の毒だった。いつもはこんなことはないんだが。この時期は普通、比較的天候は安定しているし、もっとずっと暑い筈なんだ。本来ドライフライには最適の季節なんだけどね....」 

  「まあ、そんなこともあるよ。釣りってそういうもんでしょう」 

  「また来てくれよな。実は、私は今年限りでガイドの仕事を辞めるんだ。あとは友人と趣味としていくだけにするつもりだ。君たちも一緒にいこう」 

  「それは光栄。そう、今年で辞めちゃうのか。ガイドも楽な仕事じゃないものね」 

  「最近右の膝が痛んでね。岩場なんかにはいけない。アーサーは今後もガイドの仕事を続けるからよろしくな」 

  翌朝、アーサーとも別れの挨拶を交わし、ワナカを後にした。



 
  なんでこんなに人がたくさんいるんだ。なんでこんなに道が混んでるんだ。 

  社会復帰にはかなり時間がかかりそうである。 
 

  通勤電車。今日も後ろでオヤジが日経を読んでいる。どうしてよりによって俺の頭の上の吊革を掴むんだ。他にもいっぱいあるだろう!? 

  嗚呼....。



 
 
 
釣行記のページに戻る